有料会員限定

「「見知らぬ人を助けた」人が減少」 「小田原城跡の社会的価値を分析」ほか

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 最新
拡大
縮小

有力機関による調査・研究リポートからビジネスに役立つ逸品をえりすぐり、そのエッセンスを紹介。

「見知らぬ人を助けた」人が減少

── コロナ禍で自身と相手の感染を懸念

・第一生命経済研究所「ソーシャルディスタンスは心の距離も広げたのか~コロナ禍でより助け合わなくなった日本人~」(2021年11月10日)
・第一生命経済研究所ライフデザイン研究部上席主任研究員 水野映子
コロナ禍で、日本ではとくに「外出先で見知らぬ人に手を貸しにくくなった」人が増えた(PIXTA)

英国のチャリティー機関、チャリティーズ・エイド・ファウンデーションの「ワールド・ギビング・インデックス(世界人助け指数)」2020年調査で、「過去1カ月間に助けを必要としている見知らぬ人を助けた」人の割合が、日本は12%と、世界最下位(114位)だった。

コロナ禍において「世界中のコミュニティーが相互支援を行った」ことで、世界平均が過去最高の55%だったのとは対照的だ。同項目で、日本は09~18年平均も24%で世界最下位だった。本リポートは、日本人がコロナ禍で「さらに助け合わなくなった」理由を考察する。

第一生命経済研究所の調査でも、コロナ禍で「外出先で見知らぬ人に手を貸しにくくなった」が21年1月調査の約43%から9月調査では約59%に増加。「自身が感染するリスク」に抵抗を感じる人、「相手が感染リスクを感じて嫌がるかも」と思う人はそれぞれ6割超で、感染拡大が人助けをしにくくなった要因であることがわかる。

本リポートは、ソーシャルディスタンスが「心理的な距離も広げたとすれば残念」と指摘。感染収束後に「遠慮なく互いに助け合える社会」を期待する。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内