
どうもん・ふゆじ 1927年東京生まれ。旧制中学卒。都庁で広報室長、政策室長などを歴任。79年に退職して作家に。「歴史に見る組織と人間」をテーマに話題作を発表してきた。代表作に『小説 上杉鷹山』『50歳からの勉強法』など。
現在、94歳ですが、月刊誌などに連載を10本抱え、400字詰めの原稿用紙に換算すると毎月100枚ほど書いています。コロナ禍で会場に出向くことはありませんが、講演はリモートで月5回ほどあります。足腰こそ弱まりましたが大病もなく、80代のときと比べて仕事量はあまり変わっていませんね。2日に1度はお肉を食べています。
生活信条ですか? 自分の造語である「起承転々」です。「転」は単に転がるというのではなく、最期まで緊張して生き抜くという意味です。自分の人生はいまも未完成で、学ぶことがまだまだある。「転々」としながら新しいことに挑戦するくらいでないと、と思っています。「終活」なんてものはまったく必要がありません。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら