パチンコ地方勢が2強食らう「下克上」の熾烈 大阪の2強がマルハン、ダイナムを猛追

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
拡大
縮小

長らく東京に本拠を置く大手がトップを占めていたパチンコホール業界に「異変」が起きている。地方勢の急伸だ。いったい何が起きているのか。

パチンコホール最大手のマルハンが、新宿駅前の一等地の店舗を突如閉店した(記者撮影)

特集「パチンコ下克上」の他の記事を読む

「パチンコ業界の厳しい現状を象徴するような撤退だった」

パチンコ台メーカー幹部は最近、パチンコホール業界で起きている「異変」をまざまざと痛感している。

というのも、2021年5月9日、パチンコホール運営の最大手マルハンが新宿駅から徒歩1分の超一等地にある新宿店を突如閉店したからだ。

同店はパチンコやスロットを合計543台そろえる中規模店で、1998年にオープン。前述のように立地は最高で、以前は同社の旗艦店と位置付けられていた。

逆風続きのパチンコホール経営

くしくも同じ日、ホール業界6位の大手ガイアも、JR神田駅から徒歩1分の神田東口店を閉店した。同店もパチンコ台やスロットを462台そろえている。ガイアは2008年度に約160店舗だった店舗を2019年度に約130店舗まで縮小。2021年に入り、府中市や平塚市、座間市、函館市で店舗の経営権を譲渡している。

マルハンの場合、パチンコ台など1160台をそろえる大型店の新宿東宝ビル店を2015年にオープンし、新宿エリアの店舗整理を進めていた。だが、ガイアは事情が異なる。

次ページ逆風、また逆風
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内