この5年で倍増した女性取締役。うち8割は社外取で、名目的な選任の例も目立つ。
会社の要として経営方針の決定や監督を行う役員が取締役だ。諸外国では、取締役に女性を就任させる動きが加速しており、北欧やフランスでは取締役の4割ほどが女性である。
対して日本では上場企業のうち約6割に当たる2286社は女性取締役がゼロ(「ESGオンライン」〈東洋経済〉調べ、2021年3月時点)。1人以上いる企業に関しても1部上場企業で取締役に占める女性比率は7%にすぎない。
“女性登用後進国”の日本だが、企業の間ではここ1~2年、社外から招く取締役である、社外取締役の女性候補の「獲得競争」が起こっている。
社外取の適任者を紹介しているボードアドバイザーズの佃秀昭社長は「最近は企業からの問い合わせの7~8割が『女性の社外取候補を探してほしい』というものだ」と明かす。
背景にあるのが株式市場の要請だ。その急先鋒といえるのが、外資系の機関投資家。世界的なESG投資ブームで、ジェンダー格差の解消と取締役の多様性の確保が求められる中、「女性の取締役ゼロ」の企業に対し、株主総会で反対票を投じ始めたのである。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら