有料会員限定

「女性活躍」の理想と現実 人事覆面座談会

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

女性活躍推進の最前線で奮闘する人事担当者に、7つのポイントを直球質問。

職場におけるジェンダー格差を解消し、女性が活躍できる環境を整えようと、企業はさまざまな工夫を凝らしている。

だが、導入した制度などがうまく現場で機能するとは限らず、予想だにしなかった問題も噴出する。4社の人事担当者に、理想と現実を聞いた。(Web上で行った座談会を基に構成)

特集「会社とジェンダー」の他の記事を読む

LGBTQも大切になった

①「女性活躍」進捗度

A:僕の会社ではダイバーシティ推進策の一環として女性登用に急激に力を入れている。女性管理職はすでに3割を超えるが、経営陣は「早く5割にしろ」と言っている。曰(いわ)く消費者の半分は女性なのに管理職にジェンダー格差があるのはおかしいではないかと。まっとうな主張ですね。

ただやっぱり、部長以上、役員クラスだと、3割には達していない。さらに出産などのライフイベントや育児によって、女性の昇進が遅れることはどうしても避けられない。だからまだまだ頑張らなきゃいけない段階かなあ。

B:残念ながら、最近は、女性活躍推進が前より停滞している気がする。以前は女性の活躍に焦点を当てた施策として、数値目標を定めて女性の登用を進めたこともあり、会社全体で女性を活用していこうというムードがあった。それによって、女性自身の心持ちが上がり、(働くことに対する)覚悟も強まっているのを感じていた。

関連記事
トピックボードAD