どの程度まで技術が進んでいるのか、現在地と今後の展望を探った。
新型コロナウイルスの感染拡大防止の切り札となりそうな技術が、施工の自動化だ。指示を与えれば自動で作業するため、従前の人手不足対策だけでなく、3密対策にも有効だからだ。
鹿島|土木は遠隔で自動施工
こうした状況下、鹿島が土木分野で進めるのが「A4CSEL」(クワッドアクセル)だ。クワッドは市販のブルドーザーやダンプカーなどにセンサーやGPS、制御用PCを搭載して自動機能を付加し、「作業情報を送信すると自動運転で作業する」(鹿島技術研究所の三浦悟プリンシパル・リサーチャー)点に特徴がある。
現場では、天候や作業内容が日々変わるほか、工事が完了すれば現場ごと移動する必要がある。そこで鹿島はダム工事に着目した。本体を盛り立てていくには、ダンプで土砂やコンクリートなどの材料を運搬し、それをブルドーザーで敷きならし、振動ローラーで締め固める作業を何千、何万回と繰り返す必要があるからだ。同社は2015年の五ケ山ダム(福岡県)工事を皮切りに、これまでに3件のダム工事でクワッドを導入。今年7月には成瀬ダム(秋田県)工事で全面適用し、ピークの22年には23台の建機を同時に動かす計画を立てている。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら