国の基礎をつくった天皇夫婦 第1章 日本史における天皇|律令国家の創始者 天武・持統天皇

✎ 1〜 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

日本史で重要な役割を果たしてきた天皇。歴史学の進展によってその実像もしだいにわかってきた。

天武・持統天皇が営んだ飛鳥浄御原宮における井戸の復元遺構(提供:明日香村教育委員会)

特集「天皇と日本史」の他の記事を読む

天皇は、いつ、どのような背景で成立したのか。現在では、7世紀後半、律令国家の形成期に位置づけられる天武天皇と、その皇后、持統天皇の時代に、従来の大王号から天皇号への転換がなされたとする説が有力である。

旧来の大王号は、ほかの王族や豪族にも「我が君」や「おおきみ」の呼称が用いられている例があることから、君主号として未成熟だった。対して天皇号は、天皇をほかの君主と明確に区別された排他的存在に変更した点に特徴がある。中国の「皇帝」と対置することで、対外的にも皇帝の冊封(さくほう)を受けた新羅王(しらぎおう)より優位な「東夷(とうい)の小帝国」の君主として自らを位置付けようとしたのだ。

飛鳥池遺跡から発見された天皇号木簡。天武朝のものと推定(奈良文化財研究所所蔵)

空間と時を支配する天皇

とくに画期的だったのは、天皇が「空間と時間の中心」に位置する君主として打ち出された点だ。天皇という言葉は、北で動かない北極星を意味するとの説が有力であり、空間の中心を象徴する。この思想と深く連関するのが、都城(とじょう)(都としての地域)と大極殿(だいごくでん)の成立である。

関連記事
トピックボードAD