高級ステーキブームもハワイがきっかけ。遠く離れていても関係は意外と濃い。

ハワイ名産の飲み物といえば、「コナコーヒー」。ハワイ島の西岸にあるコナ地区で生産されるコーヒー豆で、米国内で生産されている唯一のコーヒーだ。
雑味が少なくすっきりとした味わいが特長で、浅煎りだと酸味、深煎りだと甘みが際立つ。苦みが少ないため、ブラックコーヒーが苦手な人でも飲みやすい。栽培できる土地が限られており収量が少ないため希少価値が高く、高級コーヒーとして日本をはじめ世界各地で名を馳せている。
そもそも、コーヒー豆が取れるコーヒーの木はアフリカ原産。ブラジルやベトナムなど、「コーヒーベルト」と呼ばれる南北緯20度以内で標高が高く降水量も多い地域で栽培されている。
栽培地として適しているとはいえないハワイにコーヒーが持ち込まれたのは1820年代のこと。カメハメハ2世が訪問した英国からの帰りに寄港したブラジルから、同船者が苗をハワイに持ち帰ったのが始まりだ。以降、紆余曲折の末にコナ地区の環境が最も適していることがわかり、栽培が盛んになった。1900年代からは、当時ハワイに向かった多くの日系移民がコーヒー栽培に尽力した。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 2063文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら