有料会員限定

クルマの新主役 沸き立つ! 電子部品、半導体、素材…

✎ 1〜 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

自動車業界は100年に一度の変革期。電動化や自動運転化により電子部品メーカーなどの存在感が高まっている。新主役たちの強さの秘密に迫った。

本誌:二階堂遼馬、井下健悟

週刊東洋経済 2018年11/10号
書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

特集「クルマの新主役」の他の記事を読む

自動車業界の主役交代を予感させる瞬間だった。

トヨタ自動車とソフトバンクはは10月4日、新たなモビリティサービス構築に向けて提携し、合弁会社を設立すると発表した。新会社のトップにはソフトバンクの副社長が就任。自治体向けの配車サービスを皮切りに、自動運転と飲食や医療、物流などを組み合わせた新サービスも視野に入れる。

ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長とトヨタの豊田章男社長が登壇した4日の会見では、本提携がトヨタから持ちかけられたことが明らかにされた。約20年前、ソフトバンクはトヨタの国内販売店向けにインターネット活用を提案し、断られた経緯がある。今回は立場が逆転した格好だ。

トヨタがソフトバンクを頼ったのは、自動車業界の盟主とはいえ、業界の構造変化に強烈な危機感を持っているからにほかならない。

「CASE(ケース)」と呼ばれる新技術によって、自動車業界は100年に1度の変革期にある。各国政府の環境規制やIoT(モノのインターネット化)の台頭などを背景に、車の電動化、電装化の流れは止まらない。孫社長は「車は半導体の塊になる」とまで言い切る。豊田社長が「(CASEで)車の概念が大きく変わり、競争相手も競争ルールも大きく変わっている」と危機感を示すように、従来のガソリン車を中心とした新車販売のビジネスモデルだけでは通用しなくなっていく。

関連記事
トピックボードAD