日本国内にフェイスブックの月間利用者は2800万人いる。フェイスブックの特徴は原則的に実名や生年月日、性別を登録させることだが、それ以外にもユーザー情報を収集している。これら得た情報はどのように使われているのだろうか。Q&A方式で解説する。
Q1. フェイスブックはどれくらいユーザー情報を持っている?
フェイスブックが保存している情報をユーザーがダウンロードできる機能は2010年から設けられている。それを試すと、あなたの個人情報がどれだけ大量に収集されてきたかがわかる。
ログイン後、下画像のように画面の右上にある「▼」から「設定」を選ぶと、「一般アカウント設定」の画面に移動する。そこにある「Facebookデータをダウンロード」をクリックすれば、ダウンロードページに行ける。


ダウンロードデータからは、自分の投稿や友人の投稿につけたコメント、「いいね!」を押したページの一覧、フェイスブックで検索した単語の履歴などがわかる。どの地域からアクセスしていたかがわかるIPアドレスなど、普段あなたが意識していないかもしれない情報も収集・保存されている。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 2869文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら