有料会員限定

「フェイスブックの"解体"こそ健全化への道だ」 Interview │経営学者 スコット・ギャロウェイ

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
拡大
縮小

Interview|米ニューヨーク大学 スターン経営大学院教授 スコット・ギャロウェイ

あなたの子どもたちの何千枚もの写真を分析し、携帯電話を盗聴器として活用し、その情報をフォーチュン500(米『フォーチュン』誌が毎年発表する世界の企業番付)企業に売り付けるソーシャルメディア企業──。フェイスブックのビジネスをそう断じるのは、米ニューヨーク大学スターンスクールのスコット・ギャロウェイ教授だ。

ギャロウェイ氏は、フェイスブック、グーグル、アマゾン、アップルのIT系4社を論じた『The Four』を昨年10月に刊行した。22カ国で翻訳が予定されている、世界が注目する書だ。巨大化したIT企業の存在について警鐘を鳴らし、最近は「フェイスブック解体論」も提唱している。

Scott Galloway●1992年米カリフォルニア大学バークリー校でMBA(経営学修士)取得。複数の起業を経験後、2002年から現職。ブランド戦略とデジタルマーケティングが専門。
写真右:世界22カ国で翻訳予定の話題の書『The Four: The Hidden DNA of Amazon, Apple, Facebook, and Google』(Scott Galloway  著)。 2018年夏に小社から日本語版が刊行予定(価格未定)

特集「フェイスブック解体」の他の記事を読む

──フェイスブックの情報流出問題をどう見ていますか?

フェイスブックについて知っておかなければいけないことがある。フェイスブックはキリスト教徒よりも人数の多いコミュニティを持っている。彼らは、22億人ものユーザーを外部の攻撃から守る義務を背負っている。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
フェイスブック解体
FBユーザー怒りの声
今後フェイスブックに求めたいこと
試練続くフェイスブック株
経済学者が新説を提唱
税逃れへの批判強まる
潜入報道であぶり出された実態
制裁金3000億円では終わらない
Interview │一橋大学大学院教授 楠木 建
»»Part2 国家 vs. IT巨人
Interview │経営学者 スコット・ギャロウェイ
10時間に及んだ米議会証言
個人&企業にアンケート
Interview|フェイスブックジャパン 代表取締役 長谷川 晋
企業は利用者離脱を注視
Q&Aで丸ごと解説
現地ルポ ザッカーバーグCEOが語った
»»Part1 揺れるSNS帝国
フェイスブック解体
IT巨人への反乱が始まった!
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内