有料会員限定

荒波相場でも勝つ極意を語ろう すご腕投資家 誌上座談会

✎ 1〜 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 最新
拡大
縮小

2月の相場急落時に投資家たちはどう動いたのか。荒波相場への立ち向かい方は──。今後の相場における銘柄選定のポイントも含めて、個人を中心とした4人の投資家に話を聞いた。

■参加メンバー
A 個人投資家(投資歴20年):比較的短期の売買が得意
B 個人投資家(投資歴18年):企業業績の分析を丹念に行う
C 個人投資家(投資歴24年):割安株を見つけ中長期で保有
D 証券会社トレーダー(投資歴8年):決算説明会に赴くなどアナリスト的視点も持つ

──2月の相場急落はどんな影響がありましたか。

A 保有していた株を2~3日かけて売却した。東証1部に昇格した井村屋グループラクオリア創薬などの株価上昇にうまく乗れて、年初から利益が出たが、その稼ぎを吐き出す格好となった。

B 内需銘柄8割、外需銘柄2割の比率で保有していたが、機械部品などの外需銘柄を売却した。1ドル=105円前後の円高水準なら、日本企業の業績はそう落ち込まないと思う。とはいえ、外需銘柄は業績を読みづらくなる。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
先読み投資術
「年利7~8%」は事業者次第
儲けがないのに課税される事態も
意外にも相場は回復?
世界経済の牽引役
投信、ラップ、ロボアド…
»»Part2 資産運用の新常識
つみたてNISA&iDeCo向け
税制優遇の追い風に乗る
個人投資家に「漁夫の利」
訳ありでも伸びる
知名度の高い企業も多い
株主還元強化に期待
市場の注目度も高まる
安定感が大きな魅力
来期増益率10%以上の厳選銘柄
EV、仮想通貨…
すご腕投資家 誌上座談会
世界最大の資産運用会社に聞く
»»Part1 急変相場の対処法
先読み投資術
荒波相場に負けない
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内