電子通貨への対応を急ぐのはメガバンクだけではない。地方の金融機関も地域版電子通貨を発行し、新しい収益源の可能性を模索している。
大ヒット映画『君の名は。』の舞台として知名度が上がり、国内外からの観光客が急増している岐阜県・飛驒高山地域。この地域に根差している飛驒信用組合(通称ひだしん)が、今年11月をメドに地域版電子通貨「さるぼぼコイン」を発行する。「さるぼぼ」とは、この地方に昔からあるサルの赤ん坊を模した赤い人形のこと。街中や土産物店で頻繁に目にする地域のシンボルだ。地域金融機関初の試みということで、全国から視察団が訪れている。

開始当初の加盟店は約100
さるぼぼコインは、スマートフォン上のアプリに現金をチャージし、加盟店の店頭にあるQRコードを読み取ることで利用できるサービスだ。具体的には、スマホの画面でユーザー自身が支払う金額を入力し、決定ボタンを押せば決済が完了する。加盟店の対象エリアは飛驒市、高山市と白川郷で有名な白川村の3カ所で、開始当初の加盟店数は約100を見込んでいる。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1206文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら