資金調達や投資判断に生きる、経営幹部向けスキルであるファイナンス。考え方を知るだけでも有用だ。
決算書が苦手で、何とか会社の数字に強くなりたいと考える人は多いと思います。それでは、会社の数字に強くなるにはどうすればいいのでしょうか。すぐに「簿記が必要」と考えたとしたら、ちょっと待ってください。決算書には「作る」「読む」「生かす」という目的があります。もし決算書を作れるようになりたければ、簿記という知識が必須です。ところが決算書を読めるようになりたければ、必ずしも簿記がわからなくてもいいのです。その代わり、「財務会計」という分野を勉強する必要があります。
財務会計というのは、決算書の読み方の世界です。そこでは利害関係者(株主、債権者、税務署など)に業績を報告することが目的とされます。一方で、いくら決算書を読めるようになっても儲けることはできません。つまり、企業経営の意思決定には使えないともいえるのです。決算書を意思決定に活かせるようになりたければ、社内の経営管理を目的とした「管理会計」か、もしくは「ファイナンス」を学ぶ必要があります。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 4999文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら