有料会員限定

ニュースの理解にも役立つファイナンス 特別講義 ファイナンス入門

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

資金調達や投資判断に生きる、経営幹部向けスキルであるファイナンス。考え方を知るだけでも有用だ。

決算書が苦手で、何とか会社の数字に強くなりたいと考える人は多いと思います。それでは、会社の数字に強くなるにはどうすればいいのでしょうか。すぐに「簿記が必要」と考えたとしたら、ちょっと待ってください。決算書には「作る」「読む」「生かす」という目的があります。もし決算書を作れるようになりたければ、簿記という知識が必須です。ところが決算書を読めるようになりたければ、必ずしも簿記がわからなくてもいいのです。その代わり、「財務会計」という分野を勉強する必要があります。

財務会計というのは、決算書の読み方の世界です。そこでは利害関係者(株主、債権者、税務署など)に業績を報告することが目的とされます。一方で、いくら決算書を読めるようになっても儲けることはできません。つまり、企業経営の意思決定には使えないともいえるのです。決算書を意思決定に活かせるようになりたければ、社内の経営管理を目的とした「管理会計」か、もしくは「ファイナンス」を学ぶ必要があります。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内