有料会員限定

[東京]多摩科学技術高校 首都圏の新興勢力(1)

✎ 1〜 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 最新
拡大
縮小

都立・共学

大学教授が驚く研究設備、授業は少人数のゼミ型

それは今年の大学入試の大きなサプライズだった。JR武蔵小金井駅から歩いて10分。閑静な住宅街の中にある多摩科学技術高校は新設から7年目の2017年、東京大学の推薦入試で合格者を1人出した。東大の推薦入試合格者は全体で71人しかいない。全国屈指の進学校出身者が名を連ねる中に食い込んだ。注目は東大だけではない。国公立大学の合格者も50人に達している。

特集「これから伸びる中学・高校」の他の記事を読む

受験生からの人気は設立以降、うなぎ上りだ。初年度は50前後だった偏差値が、17年度は66まで上昇。高校の所在地は多摩地区の小金井市だが、江戸川区や大田区など東京23区の東部や南部から通う生徒もいる。「当校は特殊な学校なので、うちの施設やカリキュラムで勉強したい、という生徒が集まってくれている」。白鳥靖校長はそう言って目を細める。

少人数のゼミ型授業が特長(撮影:尾形文繁)

先端科学4領域から学びたいものを選択

多摩科技の人気の理由は、大学さながらの先端科学を学べるカリキュラムにある。目玉は「科学技術科」という同校独自のアクティブ・ラーニング型授業だ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
これから伸びる中学・高校
大学入試改革で高まる人気
新大学入試でも有利?
小学生にも押し寄せる波
海外進学で本当に有利?
中高一貫校の実力(6)
中高一貫校の実力(5)
中高一貫校の実力(4)
中高一貫校の実力(3)
中高一貫校の実力(2)
中高一貫校の実力(1)
»»Part3 生徒の力を引き出す中高一貫校
早稲田・慶応・明治
東大・京大推薦入試トップ校の素顔(2)
東大・京大推薦入試トップ校の素顔(1)
新テストにも十分対応
首都圏の新興勢力(3)
首都圏の新興勢力(2)
首都圏の新興勢力(1)
»»Part2 4年後も安心できる高校
戦いはすでに始まっている
東京ではスピーキングも
学校の指導力があらわに
センター試験と違って記述式
大学入試改革で激変! これから伸びる中学・高校
»»Part1 激変する大学入試
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内