ここ数年、大学付属校の人気が高まっている。内部推薦で大学に進学できてしまうため、2020年度以降の大学入試改革の混乱に巻き込まれなくて済むと考える家庭が増えているからだ。
一方で前向きな解釈もできる。現在議論されている大学入試改革には、大学入試のあり方を見直すことで、高校以下の教育も根本から変える狙いがある。大学受験対策に規定されない教育への転換である。大学付属校は、もともとその教育を実践していた。大学入試改革の議論を横目で見ながら「うちには影響がない」と大学付属校の教員たちは口をそろえる。
実際、先進的な理数教育を行うスーパーサイエンスハイスクールや国際教育に力を入れるスーパーグローバルハイスクールに指定されている大学付属校が少なくない(『「深い学び」が身に付くのはここだ』参照)。
大学付属校といえば、首都圏では早稲田大学、慶応義塾大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、関西では関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学の系列が有名だ。これらの付属校は内部進学率が圧倒的に高い。下表は中学受験における大学付属校各校の偏差値だ。上位には早慶の付属校が多いが、それらに明治大学付属明治中学・高校が肩を並べている。背景にあるのは昨今高まっている明治大の人気だ。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら