白血病など小児がん、先天性の心臓病、そして発達障害。難しい病気の克服には社会の支援と理解も必要だ。
[小児がん]
7~8割まで治る病気に精神・経済的支援がカギ
元気いっぱいの中学1年生だった小俣智子さんが体調に異常を感じたのは、13歳になった年の冬のことだった。夕方になると熱が出て体がだるい。だが、足が速いのが自慢で、陸上部に所属するなど、健康そのものだった小俣さんは「大きな病気なんかするとは思わなかった。親も私も風邪だろうと思っていました」と振り返る。
地元の病院の診断も、最初は風邪。血たんが気になったが、のどが炎症を起こしているのだろうと、風邪薬を処方された。しかし、なかなか治らない。何度か通院するうちに年が変わり、3月。たまたま大学病院から来ていた医師の診察の日に当たった。その医師は、症状を聞くや、「血液検査をしましょう」と言った。すぐに東京の病院に行き、精密検査を受けることになった。急性リンパ性白血病だった。
1980年代の初め。小児がんの治癒率が上がり始めた頃のことだ。最初に3カ月入院した後も、定期的に入院・治療が続いた。医師から「再発の心配はほとんどない」と言われ、薬が減らされたのは、大学1年生のとき。発症から6年が経っていた。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら