有料会員限定

米大統領選挙でクリントン勝利なら円安回帰も 円高がここまで進んだ理由を経済理論で考える

✎ 1〜 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 最新
拡大
縮小
ソニーフィナンシャルホールディングス金融市場調査部長 尾河眞樹
おがわ・まき●米ファースト・シカゴ銀行などで為替ディーラーとして活躍。その後はソニーやシティバンク銀行で為替市場の調査などに従事。2016年8月から現職。(撮影:今井康一)

特集「経済の新常識」の他の記事を読む

年初は1ドル=120円近辺で推移していたドル円相場。しかし、2月以降はジリジリと円高・ドル安が進み、6月から8月にかけて一時1ドル=100円を割り込む水準まで突っ込みました。

ここまで急激に為替相場で円高が進行した理由は何なのでしょうか。

年末年始の状況を振り返ると、昨年12月に米国連邦準備制度理事会(FRB)が利上げに踏み切り、世界経済はリスクオンの方向に傾きつつありました。ところが年明け以降、原油価格の暴落を皮切りに、中国人民元の急落、英国のEU(欧州連合)離脱決定、米大統領選でトランプ氏が共和党の候補に決まるなどネガティブサプライズが立て続けに起こりました。

市場の雰囲気がリスクオンからリスクオフ(回避)に向かうと、海外に投資していた日本企業は資金を国内に戻してくるので、円を買い戻すことになります。また海外勢も含め、円キャリー取引(日本円で資金調達し、金利の高い外貨で運用)で収益を上げていた投資家も、手仕舞いのために円を買い戻します。さらに、リスクオフ=円高という図式が世界中に浸透しているので、投機筋が積極的に円を買い進めました。これらの要素が複合的に絡まり、半年で20円という急激な円高をもたらしたのです。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
経済の新常識
日銀vs内閣府、統計論争の結論はどうなった
毎月25日から月末に調査、翌月6営業日発表
値上げ効果一巡で息切れ、特売が価格を下押し
考えるのが景気か相場かで、見る指標が異なる
あらゆる仕事の基本となる統計理論をマスター
景気動向はこの3指標をチェックすれば大丈夫
経済学の大家、吉川洋・立正大学教授が憂う
必要なのは「期待」よりアニマルスピリット
ケインズ「不確実性」を否定する現在の主流派
行動経済学やゲーム理論で人間心理が丸わかり
国債保有多いゆうちょや信金・信組に要注意
3年前からすでにマーケットの様相は様変わり
三菱東京UFJ特別参加者返上もボディブロー
日銀OBの岩田一政氏、須田美矢子氏がしかる
17年度中に物価上昇率2%達成ならどうなる
物価下落に逆戻りでいよいよ正念場の金融政策
総額28兆円の大型経済対策に根拠はあるのか
リーマン後大盤振る舞いも先進国最低の成長率
円高がここまで進んだ理由を経済理論で考える
いまや外国人投資家に代わって株式市場の主役
安倍政権は非常時対応から構造改革に転換せよ
日銀の「総括検証」で金融政策はこう変わる
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内