有料会員限定

ペットの病と老い、飼い主はみんな悩んでいる 「うちの子」「第5の家族」をめぐる大不安

✎ 1〜 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 19
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

犬・猫を飼っている家庭は全国1300万世帯。これら家庭の少なからずが今、ペットの病と老いに悩んでいる。飼い主が愛犬・愛猫にできること。そして「うちの子じゃない子」のためにもできること。

本誌:杉本りうこ、緒方欽一、鈴木良英、中原美絵子

親、兄弟・姉妹、配偶者、子ども。今、ペットはこうした血縁者に次ぐ「第5の家族」と呼ばれる。

博報堂生活総合研究所の調査によると、ペットを家族の一員だと思う人は全体の54.6%を占める(2014年、首都圏と阪神圏の3201人が調査対象)。

数においてもペットの存在感は大きい。15年の犬の国内飼育数は991.7万匹、猫は987.4万匹で、合計すると15歳未満人口1617万人を上回る。この超過状態は04年から一貫して続いており(図表2)、これから先も大きくは変わらない。犬か猫、あるいは両方を飼っている世帯は全国1357万に上り、4世帯に1世帯が飼い主世帯となっている。

SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)では、愛犬・愛猫が「うちの子」と呼ばれ、共同生活の悲喜こもごもが盛んに書き込まれている。一昔前なら「たかが犬・猫、子どもと同列に表現するとは」とひんしゅくを買ったかもしれない。しかしペットが意識のうえでも数のうえでも社会にしっかりと定着した今、飼い主たちにとって「うちの子」という表現は実に自然なことなのだ。

関連記事
トピックボードAD