有料会員限定

体験談寄稿「動物の命を看取るということ」 介護、安楽死、ペットロスで見えてくるもの

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

生活の質をなるべく高く保ち、本人(犬・猫)らしく暮らして最期を迎えられるように周りが努力する──。命を看取るうえで、人も動物もそんなに違いはないと感じます。16年前に経験した、飼い猫のゴマの死がそのことを教えてくれました。

1998年夏、5歳だったゴマは、日本獣医畜産大学(現・日本獣医生命科学大学)の付属病院でリンパ腫と診断されました。ステージ4とかなり進行した状態で、延命を目指す抗がん剤治療を受けることに。主治医の鷲巣月美先生からは、いずれ抗がん剤が効かなくなるので安楽死を選択肢の一つとして考えておくようにと確定診断のときに告げられました。

病院や治療の選択、家での看護、経済面など、すべて自分で責任を持って動物を看取るのは初めての経験でした。幸い、ゴマのがんは抗がん剤に反応して小さくなり、1年半を比較的安定して過ごせました。その1年半は私にとってとても意味のある時間でした。まず、死にゆくことや安楽死について夫と話し合い、考えることができました。通院中に待合室で知り合ったほかの飼い主の方たちと親しくなり、共に支え合うようにもなりました。

関連記事
トピックボードAD