有料会員限定

獣医がどんどん「歯科医化」している理由 動物病院の経営はかつてほどに楽じゃない

✎ 1〜 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 最新
拡大
縮小
多くの獣医は動物が好きでこの職業を選んでいる。犬・猫たちを検査漬け・手術漬けにはしたくないのが本音だろうが…(アフロ)

特集「みんなペットに悩んでる」の他の記事を読む

「獣医は急速に“歯科医化”しているんですよ」

首都圏の住宅地で動物病院を営む近藤友昭さん(仮名、30代)はそう苦笑する。

歯科といえば今やコンビニエンスストアを上回る6万8000軒ものクリニックが乱立し、過当競争が起こっている。これに対し、動物病院は全国1万1486軒(2015年)。だが問題は、犬・猫の飼育数が減少しているのに病院の数が増え続けていることだ。この10年間で飼育数は1割減ったが、動物病院は2割増えた。

日本の獣医は全国16大学から毎年約1000人輩出され、全国の総数は3万9000人(14年末)に上る。このうち最多を占めるのは保健所や食肉衛生検査所などに勤務する地方公務員(23%)で、次が開業医(21%)だ。だが地方公務員になるのは、“投資回収”の観点からすると決してベストな選択肢とはいえない。

獣医学部は医学部と同じ6年制だ。学費は私立大学なら6年間で約1300万円かかる。国公立大はこの3割程度と大幅に安いが、定員数が多い私立大で学ぶ学生が圧倒的に多い。理系学部だけに授業も過密で、アルバイトする時間も取りづらい。親元を離れた学生は仕送りに頼って生活することが多い。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
みんなペットに悩んでる
東洋経済メルマガ会員から寄せられた
生体販売に異議、買わずに飼う選択肢を提供
杉本彩&佐藤優が殺処分・生体展示販売にNo
動物愛護管理法の影で暗躍する引き取り屋
介護、安楽死、ペットロスで見えてくるもの
愛するペットを失った悲しみはどう癒やす?
人と動物を区別なく供養、自分の死後も託せる
非常に悩ましい、年老いたペットの介護問題
愛犬・愛猫との暮らしを死ぬまであきらめない
大手の商品でも内容や保険料が頻繁に変わる
人間に換算すれば100歳超えの長生きも!
「長生きすればうれしいが、老後には不安」
動物病院の経営はかつてほどに楽じゃない
健康診断で兆候確認、デンタルケアも効果的
眼科、がん、内科、外科、異常行動まで網羅
全国調査!「プロが本当に信頼する獣医」
心臓病は外科手術で根治、がん治療も多彩に
高い治療費、犬猫が嫌がっても続く検査・・・
「うちの子」「第5の家族」をめぐる大不安
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内