有料会員限定

飼い主921人はペット高齢化とどう向き合う 「長生きすればうれしいが、老後には不安」

✎ 1〜 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 最新
拡大
縮小

高齢化問題は人間だけの話ではない。犬・猫の高齢化も深刻さを増している。本誌アンケートで「ペットの老後について不安はありますか?」との問いに対して、8割の人が「ある」と回答した。「最も不安に感じていること」を尋ねると、半数以上が「病気やケガをすること」と答えている(回答は選択式)。また、「飼い主である自分も老いて世話ができなくなること」と、自らの老いとペットの介護に不安を持つ飼い主も多い。

特集「みんなペットに悩んでる」の他の記事を読む

元気だったペットが、加齢で弱っていき介護が必要になったとき、飼い主はどんな不安に直面するのだろう。アンケート回答者の生の声から、ペットの老いの実態を見ていきたい。

糖尿病の注射とトイレの世話で目が離せない

60代の岡田さん夫婦(仮名)の元で暮らす猫のチャコ君(21歳)は5年前に糖尿病を患った。以来、朝晩2回のインスリン注射が欠かせない。高い場所に自力で上がることもできなくなった。

水飲みや食事は自分でできるチャコ君(21歳)

困ったのはトイレだ。それまでは玄関の土間に置いていたが、約15cmの段差さえも上り下りができなくなり、居間の近くに置いた排泄(はいせつ)シートを使うようになった。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
みんなペットに悩んでる
東洋経済メルマガ会員から寄せられた
生体販売に異議、買わずに飼う選択肢を提供
杉本彩&佐藤優が殺処分・生体展示販売にNo
動物愛護管理法の影で暗躍する引き取り屋
介護、安楽死、ペットロスで見えてくるもの
愛するペットを失った悲しみはどう癒やす?
人と動物を区別なく供養、自分の死後も託せる
非常に悩ましい、年老いたペットの介護問題
愛犬・愛猫との暮らしを死ぬまであきらめない
大手の商品でも内容や保険料が頻繁に変わる
人間に換算すれば100歳超えの長生きも!
「長生きすればうれしいが、老後には不安」
動物病院の経営はかつてほどに楽じゃない
健康診断で兆候確認、デンタルケアも効果的
眼科、がん、内科、外科、異常行動まで網羅
全国調査!「プロが本当に信頼する獣医」
心臓病は外科手術で根治、がん治療も多彩に
高い治療費、犬猫が嫌がっても続く検査・・・
「うちの子」「第5の家族」をめぐる大不安
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内