低迷する日本経済を救うカギの1つは、創造的なベンチャー企業がどれだけ登場するか。未来の日本を背負う原石・100社を徹底紹介。
「ブームですね」
今、ファンドを組成してベンチャー企業への投資を手掛けるベンチャーキャピタル(VC)各社に環境認識を尋ねると、そんな答えが異口同音に返ってくる。
象徴的な現象は、ベンチャー企業に流れ込む資金が記録的な規模に膨らんでいることだ。
ベンチャー動向を調査しているジャパンベンチャーリサーチ(JVR)によると、2015年の未公開企業の資金調達額は1532億円。これはボトムをつけた12年の約2.5倍、直近ピークの06年の1464億円を超えている(図表1)。
資金が向かう先は今流行のテーマを映し出す。15年は個人向け自動家計簿・資産管理サービスのマネーフォワードやクラウド会計ソフトのfreeeなど、ある種わかりやすいビジネスモデルのフィンテック企業に資金が流入した。しかし16年に入り、「仮想通貨など、評価がまだ定まっていないフィンテック関連分野の資金調達が伸び悩んでいる。代わりに伸びているのがロボットやAI(人工知能)関連」(JVRの北村彰代表)。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 2915文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら