有料会員限定

無人飛行機の宅配が“実現" ドローン

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
拡大
縮小

「早ければ3年以内に、ドローンを使った荷物配送を可能とすることを目指す」──。2015年11月、安倍晋三首相は官民対話の場でそう宣言した。

ドローンとは、無線で操縦する無人飛行機のこと。プロペラが複数取り付けられており、「マルチコプター」とも呼ばれる。中でも主流なのが四つのプロペラがつけられた「クアッドコプター」だ。

機体制御には傾きを検知するジャイロセンサーや気圧センサー、GPSなどを用いる。スマートフォンの普及でこうした部品の小型・軽量・低価格化が進み、マルチコプターが産業用から個人用にまで普及。用途は映画などの空撮をはじめとして、農業やレスキュー、防犯、土地測量など幅広い。

国内の先駆者はヤマハ発動機だ。農薬散布用の無人ヘリコプターを開発・製造し始めてから30年近くが経つ。需要の高まりを受け、今後は海外展開を加速させる。

特集「テクノロジー」の他の記事を読む

建設機械大手のコマツはITを駆使して工事施工を効率化するサービスを展開しており、15年から現場の測量にドローンを活用し始めた。人手よりも大幅に時間を短縮できるという。また、綜合警備保障は自治体の火山対策をドローンで支援する事業を開始。セコムは防犯での活用を検討中だ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内