有料会員限定

中国人の攻略法 13億人の頭の中

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12
拡大
縮小

やたら押しが強く、声が大きい。金回りがよく、自信満々。そんな中国人とも、つぼを押さえて付き合えば百戦危うからず。歴史と文化を学んだうえで、彼らの頭の中をのぞいてみよう。

(本誌:西村豪太、中川雅博、中山一貴、福田恵介、ピーター・エニス[在NY])
(アフロ)

毎年のことだが、8月15日の終戦記念日が近づくと中国との関係はクローズアップされる。終戦70周年の今年はなおさらだ。中国が対日戦勝記念日と位置づけている9月3日には、北京で大規模な軍事パレードが行われる。それに向け、中国では官製メディアが抗日戦争の回顧キャンペーンを展開中だ。

経済面でも話題は尽きない。7月には上海株が急落。かねて景気悪化が伝えられていただけに、いよいよ中国経済がハードランディングするのかと身構えた人も多いはずだ。

歴史問題や尖閣諸島をめぐって日中関係は緊張をはらむが、東京や大阪の繁華街には中国人旅行客があふれている。「爆買い」は、日本人の中国への意識をかなり変えるだろう。海の向こうの存在でしかなかった中国人が、「お客」として目の前に現れたことのインパクトは大きい。

親しみは感じないが お互いの重要性は理解

しかし、これらの出来事を矛盾なくつなげて理解するのは簡単ではない。歴史問題で日本に厳しい見方をしているうえ経済的には勢いを失ってきたはずの中国人が、なぜ日本にわざわざ来て散財するのか。それぞれのニュースをいくら細かく分析しても、こうした大きな問いへの答えは出ない。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内