なぜか横浜駅の1つ手前で折り返す「横浜線」の謎 看板に偽りあり?とくに朝夕に乗り入れ少ない

拡大
縮小

大都市の1駅隣で分岐する路線は、横浜線に限った話ではない。北海道では札沼線(学園都市線)が札幌の1駅隣の桑園から分岐しているほか、広島から発着している可部線は隣の横川から分岐、九州の篠栗線は博多の隣にある吉塚から分岐している。これ以外にも事例があって枚挙にいとまがないが、こうした路線では列車が直通しているのが基本だ。分岐点で折り返してしまうのは、横浜線のほかに東京メトロ東西線の例もあり、船橋に行かずに1駅手前の西船橋が終点なのだが、特に横浜線の場合は横浜と名乗るだけに、「看板に偽りあり」と見なされるのだろう。

大都市の中心から分岐すれば便利だが、そのために莫大な費用と手間をかけて線路を敷くよりは、既存の線路を利用して市街地から離れた場所で分岐したほうが負担は少ない。現在は分岐点ですら市街化しているのでわかりづらいが、昔からある知恵が逆にあだとなっている。

横浜直通の計画があった

横浜への直通に制約がある横浜線だが、実は横浜方面に直通する線路が建設される計画があった。現在の「みなとみらい線」だ。

みなとみらい線は、みなとみらい地区への公共交通機関として建設された。現在のルートに決定される以前は、東神奈川から横浜を経由してみなとみらい地区を結ぶという計画で、東神奈川から横浜線と直通運転を行うというものだった。この計画があった頃は、横浜線が国鉄からJRに移行する時期で、みなとみらい線の建設を急いだ都合で直通先を横浜線から東急東横線に改め、現在のルートになった経緯がある。

みなとみらい線が横浜線と直通運転を行っていれば、東神奈川の乗り換えがなくなって便利になったのでは?とも思うだろう。だが、みなとみらい線の横浜駅として計画されていた場所は横浜駅東口にあるバスターミナルの辺りで、横浜駅で乗り降りするだけならよいが、乗り換えは相当不便を強いられる結果になっていたのかもしれない。しかも、東神奈川と横浜の1駅がみなとみらい線となることで、みなとみらい線の運賃が加算されるので運賃が割高となっていたのではないか?と考えると、みなとみらい線との直通が実現しなくて正解だったのかもしれない。

筆者も通勤で横浜線を利用していた時代があるが、筆者の場合は東神奈川で横浜には向かわず、京浜東北線の逆方向に乗り換えて蒲田に向かうという通勤ルートだった。直通の有無にかかわらず東神奈川での乗り換えが必要だったが、横浜線が東神奈川で折り返していたお陰で、うまく行けば東神奈川始発の横浜線で座って帰ることもできた。横浜方面からの利用でも然りで、東神奈川始発の列車を使えば座っていくこともできる。「運悪く」京浜東北線から横浜線に直通する列車が来ると座れず、この場合は直通列車が迷惑な存在なのだが、多くの利用者にとっては座れることよりも、乗り換えがないことが優先されるのかもしれない。

次ページ横浜乗り入れの横浜線は増やせないのか?
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT