高速鉄道「頓挫」でも懲りない中国のマレー戦略 マラッカ海峡を回避する戦略ルート「東海岸線」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
計画が中止となったクアラルンプール―シンガポール高速鉄道の駅舎イメージ図を眺める人=2017年(写真:Avalon/時事通信フォト)

シンガポールとマレーシアの首都・クアラルンプールを結ぶ高速鉄道計画について、両国政府は1月1日に計画撤回を発表、ついに破談となった。

高速鉄道は2013年に両国が敷設に基本合意。クアラルンプール―シンガポール間の距離は東京―名古屋間とほぼ同じ350kmで、両都市間を最速90分で結ぶ計画だった。

一時は中国や日本など各国が受注を競った高速鉄道計画。とくに「一帯一路」と呼ばれる国際的なインフラプロジェクトを世界中で展開する中国は、一見すると今回の計画断念によって東南アジア展開の壮大な思惑が崩れ去ったようにも見える。

だが、マレーシアでは中国による別の鉄道プロジェクトが進行中だ。ラオスでの鉄道建設も進んでおり、着々と東南アジアにネットワークを築こうとしている。

計画断念を惜しむ声

東南アジアの新たな観光ルートの軸になる可能性もあった高速鉄道。プロジェクトの消滅を惜しむ声はあちこちから聞こえる。

国際的なビジネス需要を考えても、クアラルンプール―シンガポール間の高速移動の実現は魅力的だ。この2都市間を結ぶフライトは年間3万便、座席供給数は556万席(いずれも片道ベース)と世界の国際線便数ランキングでトップ3に入る。国際線で1日当たり40往復に達するのは驚異的と言えよう。

クアラルンプールの在住邦人向けフリーペーパー「Mタウン」発行人、広岡昌史氏は高速鉄道について「シンガポールとの行き来が手軽で便利になることが想定され、メリットを感じていた。観光需要はもちろん、両国でのビジネスを展開している日系企業も多いので、事業断念は個人的には残念に思う」と語る。

次ページ延期・凍結が続いたプロジェクト
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事