相手を否定しない人の話し方が自分にも良い訳 自己肯定感が爆上がりする「全肯定」というコツ

拡大
縮小

欧米人に比べ、日本人はコミュニケーション、つまり話し方の下手な民族と言われてきました。ただ昔であれば、これについては反論できました。

「日本には以心伝心といって、話さなくとも、行間を読み取る力がある」

しかし、欧米文化が生活の至るところに浸透した現在、その言葉は過去のものとなっています。

この現実を踏まえると、今の日本では好むと好まざるとにかかわらず、言葉、話し方、コミュニケーションの「見える化」が必須となってきています。

つまり、「いかに話すか?」「いかに伝えるか?」が人間関係を作っていくための大きな要素となっているのです。

さて、前提はこれくらいにして、ここからは現実的な話をします。

「いかに話すか?」が大きな課題となっている日本において、人間関係がうまくいっている人は、どんな話し方をしているのでしょうか?

話すことへの苦手意識を持ってしまう原因

「人前で話したとき、急に頭が真っ白になってしまった」

「何を言っているのかわからない、と言われて自信をなくした」

「声が小さい、と言われてどうしていいのかわからなくなった」

こうした苦い経験が元となって、「自分は話すのが苦手」と思い込んでしまっている人は少なくないでしょう。

これは、話し方における自己肯定感が失われてしまっている状態。

あまり知られていませんが、自己肯定感をなくしてしまったメンタルの状態を「自己否定感」と言います。

健全な自己肯定感を持つことは、自信の源になります。裏を返せば「うまく話せない」「いい人間関係を築けない」は、自己否定感の元にもなりうるのです。

みなさんもおわかりのとおり、本来は一度や二度の失敗で「話すことが苦手」という強迫観念を持つ必要はまったくありません。

しかし「話すことが苦手」と思い込んでいる人の多くは、数少ない失敗や心ない誰かの指摘が原因となって、話すことに苦手意識を持ってしまっています。

そんな人も、自分をラクに楽しく肯定できれば、確実に話し方はうまくなっていきます。また、人間関係も今よりずっとラクに、良好になっていきます。

次ページ相手の言葉を、必要以上に重く受け止めない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT