フードトラック、「タワマンに活路」の大正解 照会が殺到、コロナで浮かぶ意外な潜在需要

✎ 1〜 ✎ 149 ✎ 150 ✎ 151 ✎ 最新
拡大
縮小

――オフィス街で提供してきたものと変えた点はありますか。

コロナ後の「新常態」とどのように向き合っていくべきなのか。「週刊東洋経済プラス」では、経営者やスペシャリストのインタビューを連載中です。(画像をクリックすると一覧ページにジャンプします)

各フードトラックが独自にニーズに合わせてメニューや提供方法を変えている。例えば、オフィス街では複数の料理をワンパッケージにセットして提供する弁当スタイルだったが、タワーマンションでは総菜スタイルで、分量も複数用意すると聞いている。

――オフィス街での減収分はタワーマンションでカバーできましたか。

4月、5月はさすがに無理だったが、6月は3月の水準まで戻すことができた。7月に入ってオフィス街がコロナ前の8割くらいまで戻ってきているうえ、タワーマンション(の売り上げ)がほとんど落ちていないので、過去最高の売上高になりそうだ。オフィスでは稼働していなかった土日も、タワーマンションでは稼働できる点は大きい。

タワーマンションに潜在需要があった

――タワーマンションに潜在需要があったということでしょうか。

われわれがまったく気づいていなかっただけで、潜在ニーズがあったということに気づかされた。人が3食、食事をとるという意思決定は、想像以上に複雑だった。

もりぐち・たくや/早稲田大学在学中の2013年にALTR THINKを創業。データ分析を駆使し100万⼈以上が使うチャットアプリを複数開発後、上場企業へ売却。企業のデータ分析基盤構築など多くのプロジェクトに携わった後、Mellowの創業に参画、現在に至る(撮影:尾形文繁)

3食おいしい気分で幸福体験するにはどういうコストの使い方をするのか、マトリックス化して整理した。食事のチャネルには、外食、自炊、デリバリー、テイクアウト、総菜の購入(半自炊)などがある。人はその時々の状況によって、食事にかけるコスト配分を変える。

外食は作る労力を店が負担し、ユーザーは移動コストを負担する。デリバリーは作る労力と配送の労力を店側が負担する。トランチはマンションの下まで行くから、ユーザーの運搬労力が少なく、価格も配送コストの負担がない分、デリバリーより安くしてある。7月以降、営業の主軸をオフィスに戻す議論はしたが、引き続きタワマンの開拓を主軸にしている。

「週刊東洋経済プラス」のインタビュー拡大版では、『フードトラックONE』や『SHOP STOP構想』の狙いなどについても語っている。
伊藤 歩 金融ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いとう・あゆみ / Ayumi Ito

1962年神奈川県生まれ。ノンバンク、外資系銀行、信用調査機関を経て独立。主要執筆分野は法律と会計だが、球団経営、興行の視点からプロ野球の記事も執筆。著書は『ドケチな広島、クレバーな日ハム、どこまでも特殊な巨人 球団経営がわかればプロ野球がわかる』(星海社新書)、『TOB阻止完全対策マニュアル』(ZAITEN Books)、『優良中古マンション 不都合な真実』(東洋経済新報社)『最新 弁護士業界大研究』(産学社)など。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT