近鉄最強特急「ひのとり」、乗ったらここに注目! 美しい前眺望、最後尾に乗る場合は要注意

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

さらに戻ってプレミアムシート車の“カフェスポット”に立ち寄る。

3号車には冷めたい飲料の自動販売機も備えられている。かつての名阪特急では2代目ビスタ・カーを描いたカップで飲み物を提供してくれていた。

窓に沿った大きな張り出し(編集部撮影)
コービーマシン(編集部撮影)

購入したコーヒーとスナック菓子を持って、自分の席へと帰り着く。ひじ掛けに組み込まれたテーブルを拡げて感動。ひじ掛けの収納式テーブルのためのアームは、磨き上げられた金属地肌やネジの頭などに機械美、機能美を見せる、必要な強度を考えただけの設計ではこうはならない。見た目だけを大切にしたデザインではすぐに壊れてしまう。

窓に沿った張り出しの大きさにも感心させられた。非常に余裕がある。端には縁取りがあるから、上に載せたものが少しぐらい滑っても、大丈夫。

なにより、アクティブサスペンションの威力は絶大だ。さきほどまでの列車内回遊でも、大きくよろけることはほとんどなかった。もっとも、軌道の整備が行き届いていることと、台車の基本的なセッティングが適正に保たれていることが前提条件ではある。

これから本数がどんどん増える

気がつけば列車は青山トンネルを潜ってひたすら鈴鹿山脈の東麓を駆け下っている。伊勢中川のデルタ線をゆっくり通過して名古屋線へ入ると間もなく、津に到着。

そういえば、現在の名阪特急はすべての列車が津に停車する。東武鉄道の“けごん”や小田急電鉄の“はこね”も途中駅にたくさん停車するようになって久しい。

コーヒーを味わい終え、後部運転室の仕切ガラスにへばりついて後方展望を楽しんでいたら、大阪行きの“ひのとり”とすれ違った。非常に貴重な瞬間だが、この風景はあと1年も経たないうちに当たり前になる。

後ろ向きにセットしたシートに座ったままでこの風景を堪能することができれば百点満点、いうことなしだったのだけれど。

「ひのとり」のイラストが楽しい案内表示板(編集部撮影)

終着駅が近づくと、2画面の大きく鮮明な液晶表示装置により、近鉄名古屋駅構内の様子が示された。“ひのとり”の絵表示がうれしい。

電動リクライニングのバックシェルシートやフリーWi-Fi、交流100Vの電源コンセント、電動カーテン……。今回紹介できなかった、近鉄が強調したいだろうこの電車の特徴は、まだまだたくさんある。けれど的を絞ったことで、この電車のさらなる“最強ポイント”をご案内できたのではないだろうか。

前里 孝 シリーズ書籍「レイル」編集主幹

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まえさと たかし / Takashi Maesato

1953年、大阪生まれ。幼いころに三線式Oゲージ鉄道模型を買い与えられて以来、現在までずっと鉄道の趣味にのめりこんでいる。のみならず鉄道に関連する地理、歴史、建築、土木、経済などの分野にも関心が拡がる。仕事面では、長年にわたり株式会社エリエイで鉄道趣味出版物の編集および販売業務に携わってきた。現在は同社顧問。シリーズ書籍「レイル」編集主幹。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事