健康不安社会を生きる 飯島裕一編著

拡大
縮小
健康不安社会を生きる 飯島裕一編著

健康をめぐり過熱した社会現象が起きている。体にいいとされる特定の食品や水、サプリメントの強迫的な摂取、奇をてらったような食事法、健康を害するのではと思える痩身法など、なるべく早く結果の出る安易な「健康法」を、おカネで買い求める。

さらに、弱者への医療・福祉の切り捨て、個人に対する健康の義務化(健康増進法)、論議があるメタボリック症候群に着目した特定健診の導入、行き過ぎた医療費削減など、一連の社会政策が「健康であらねば」という強迫的な意識を助長し、健康不安に大きな影を落としている。

11人の識者との対話を通じて行き過ぎた健康ブームの背景を探り、健康観を見つめ直す「よすが」を提供する。

岩波新書 735円

  

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT