日本企業が今するべき「生産性向上」3ポイント 「やらない仕事」を決めることが超重要なワケ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

話を元に戻しましょう。仕事の生産性を向上させるためには、やらないことを決める。そして「やらないと決めたことは、たとえ時間があっても絶対にやらないこと」なのです。ここまで話をすると、少し反応が分かれます。「絶対にやらないのは難しい」というのです。

不思議なことですが、自分だけ暇にしていたり、早く帰ったりすると、周囲に対してバツが悪いと感じるようです。そして、時間があると、優先順位が低くて、「やらない」と決めた仕事もついやってしまうのです。そうすると前述したように、生産性は上がらないのです。繰り返しになりますが、重要なのは「やらないと決めたことは、時間があってもやらない」ことです。

人、モノ、金、時間は限られている

ところが、一部の人の反応に「そもそも優先順位の低い仕事などない」というものがあります。ある側面では正しい意見かもしれません。そもそも大抵の仕事というものは「やったほうがよいかやらないほうがよいか」と聞かれれば、大半の仕事は「やったほうがよい」ものが多いでしょう。

しかし、この反応をする人は、重要な観点を忘れています。あなたの時間も、そして会社の資金もすべて有限なのです。限られている人、モノ、金、時間を重要な仕事にだけに集中して取り組む。これが時間の有効な使い方の最大のポイントなのです。

『ビジネススキル・プリンシプル』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

もしもあなたが部下を持つ立場であれば、これを応用して考えてみてください。つまり、担当組織の生産性を向上させる最も重要なポイントは「部下の仕事の中でやらないことを決める」ことなのです。そして、空いた時間の一部で、次の重要な仕事をしてもらえばよいのです。それができれば、あなたの組織の生産性は飛躍的に向上します。

これをROI的に説明すると分子のR(成果)を大きくし、分母のI(投資)を少し小さくする効果があり、ROIが大きくなるのです。ある一部上場企業は、これを「掃除」と表現しています。年に数回「掃除」「中掃除」「大掃除」と名づけて、「やらないことを決めるミーティング」をしています。

聖域を設けずに、今までやってきたことであっても、本当にやり続けるのかをチェックしています。この「掃除」をやりだして数年経つと、言い出しっぺの創業社長が「それも本当にやめるの?」と驚くほど大胆に業務の見直しを行うようになるそうです。あなた自身でも、組織でも、この「掃除」を定期的にやってみることをお勧めします。

中尾 隆一郎 中尾マネジメント研究所(NMI) 代表取締役社長、旅工房 取締役

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

なかお りゅういちろう / Ryuichiro Nakao

株式会社中尾マネジメント研究所(NMI)代表取締役社長。株式会社旅工房取締役。株式会社LIFULL取締役。株式会社博報堂DYホールディングスフェロー。LiNKX株式会社監査役。1989年、株式会社リクルート入社。2018年まで29年間同社勤務。2019年NMI設立。
専門は、事業執行、事業開発、マーケティング、人材採用、組織創り、KPIマネジメント、経営者育成、リーダー育成、OJTマネジメント、G-POPマネジメント、管理会計など。
著書に『「数字で考える」は武器になる』『1000人のエリートを育てた 爆伸びマネジメント』(かんき出版)など多数。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事