「中国製」に食指、ヨーロッパ新興鉄道の思惑 高コストの現行車両を他社に譲渡して導入?

拡大
縮小

ただし、すべてが順風満帆というわけではなかった。ダイヤ改正で運行本数は倍増の30分間隔となったが、乗客の数も倍増とはいかず、現在は連結する両数を減らすなどして調整している。このため、同社の車両運用には少し余裕が出ている。

一方で同社は、ザルツブルクから先、インスブルックまでの国内ルートと、ドイツのミュンヘンに至る国際ルートの延伸を検討している。このうちミュンヘンへのルートについては、ドイツのバイエルン地方を中心に列車を運行する同国の民間企業、メリディアン鉄道と共同運行すべく話し合いが行われている。

だが、ミュンヘン―ザルツブルク間では線路工事が予定されており、現状ではこれ以上運転本数を増やせないことから、工事が完了するまで乗り入れは延期される予定だ。

現行車両は高性能だが高コスト

ウェストバーンは2011年の運行開始以来、スイスのシュタドラー製2階建て車両「KISS」を使用している。当初は6両編成のみ保有していたが、運行本数の増加と、曜日や時間帯ごとの需給調整に対応するため、2016年からは4両編成も導入。現在は6両編成8本、4両編成9本の合計17編成で運行している。

革張りのシートが並ぶウェストバーン車内。片側2列シートだが掛け心地は良く快適だ(筆者撮影)
ウェストバーンは各車両にアテンダントが乗務し、飲食物の販売や乗客への案内を行うほか、走行中にもテーブルの清掃をするなど、きめ細かいサービスが売りだ(筆者撮影)

無料Wi-Fiの提供や充実した売店設備などが特徴のこの車両だが、もっとも特筆すべきは大柄なボディに似合わず、最高時速200kmの俊足を誇る点である。オーストリア鉄道の旗艦列車である「レイルジェット」の時速230kmには及ばないが、電車ならではの高い加速性能により、ほぼ変わらぬ所要時間でウィーン―ザルツブルク間を結んでいる。

性能、サービス面において申し分のない実力を持つ「KISS」ではあるが、メンテナンス費用が高い点がネックとなっているうえ、前述のとおり車両数は過剰気味である。

ウェストバーンはこれを調整する意味も含め、運行区間拡大に合わせた車両の置き換えも検討してきた。そこへCRRCが魅力的な金額でオファーしてきたとすれば、同社製車両の導入を検討するのに十分な理由となるだろう。

次ページ余剰車両にドイツ鉄道が熱視線?
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT