欧州委がアマゾンなど4社と協定を結ぶワケ ネット通販サイト上の危険な商品に対策

拡大
縮小
 6月25日、EU欧州委員会は、欧州のネット通販サイト上の危険な商品に対策を講じるため、米アマゾン・ドット・コムなど電子商取引大手4社と協定を締結したと発表した。写真はフランス北部のアマゾン施設で2017年2月撮影(2018年 ロイター/Pascal Rossignol)

[ブリュッセル 25日 ロイター] - 欧州連合(EU)欧州委員会は25日、欧州のネット通販サイト上の危険な商品に対策を講じるため、米アマゾン・ドット・コム<AMZN.O>など電子商取引大手4社と協定を締結したと発表した。

欧州委が定義する危険物には、憎悪や暴力を扇動するものや、子どもへの性的虐待に関する商品、安全性を欠いたり、著作権を侵害する製品が含まれている。

今回、アマゾン、中国の阿里巴巴(アリババ)集団傘下のアリエクスプレス、米イーベイ<EBAY.O>、楽天<4755.T>フランス部門が協定に同意。当局からの通知を受けて2日以内に出品物を削除するほか、利用者からの通知には5日以内に対応する。

欧州委によると、2016年の欧州販売の2割がネット通販によるもので、危険な出品物が増加している。

ヨウロワー欧州委員(司法・消費者・男女平等担当)は「電子商取引は消費者にとっての新たな可能性を開くもので、より廉価で多くの選択肢を提供している。消費者にとって、店舗で買い物をする際と同程度に、ネット通販での購入も安全であるべきだ」と訴えた。

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT