伊藤忠が「ファミマ子会社化」を決断した理由 追加投資額1200億円は決して安くない
伊藤忠商事は4月19日、持分法適用会社のユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)を子会社化すると発表した。8月ごろに株式公開買い付け(TOB)を実施し、出資比率を約41.5%から50.1%へと引き上げる。追加投資額は1200億円になる見通し。子会社化後もユニー・ファミリーマートHDの上場は維持する。
同日、会見に臨んだ伊藤忠の鈴木善久社長は、「子会社化は伊藤忠のコミットメントの表われ。親と子か、そうでないかは外部からの見え方も違う」と語った。
かつては否定していた子会社化
2017年2月には三菱商事がローソンへの出資比率を33.4%からTOBにより50.1%に引き上げた。原材料の調達や物流、参入を目指している銀行業の準備において、三菱商事はローソンを積極的にサポートしている。
こうした事例を踏まえれば、今回の伊藤忠によるユニー・ファミリーマートHDの子会社化も自然な流れなのかもしれない。ただ、三菱商事がローソンへのTOBを実施すると発表した2016年当時、伊藤忠はユニー・ファミリーマートの子会社に否定的だった。
1年半ほど前の東洋経済の取材に、当時の伊藤忠の岡藤正広社長(現会長兼CEO)は「(親会社が)グリップをあまり強く締めると(子会社の)息が止まる。息が止まったらコンビニのような、変化に合わせていく業種は非常に難しい」と語っていた。
他方、当時のユニー・ファミリーマートHDの上田準二社長も「小売りの経営を直接コントロールするなんて商社にはできない。伊藤忠が51%の株を持つことになると、数百億の追加投資になる。投資リターンとして効率のいいものではない」と述べるなど、両社の間に”子会社化”という空気感はなかった。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら