日本のホテル「スマート化」を阻む壁と解決策 簡素化でビジネスホテルへの導入も可能に
ここ数年、“スマートホテル”というキーワードが注目を集め始めている。“スマート”という言葉は、スマートフォン連動型アプリケーションに多数使われ、さらには昨今、多様な機器がIoT化してきた中で、ネットワークサービスを中心として宿泊施設の顧客体験を高める動きに変容してきた。
今やネットワークにつながるホテル向け設備ソリューションは決して珍しいものではない。2月20~23日に東京ビッグサイトで開催された「国際ホテル・レストラン・ショー」に足を運んでみると、そこには多数のネットワーク連動型商品やサービスが展示されていた。しかし、照明や空調、オーディオ、ビジュアルシステムなどの設備が個々にネットワーク化されるからといって、顧客体験全体を上質に演出できるわけではない。
たとえばハウステンボスが進めるスマートホテルプロジェクト「変なホテル」。2015年に話題となったこのホテルは、ロボットが受付(実際にはカメラの向こう側に人は介在している)を行い、ロボットが荷物を運び、ロボットがルームサービスを届ける。
こうした省力化システムをエンターテインメントへとつなぎ、他ホテルとの差異化をしている例は日本独特のものだ。一方、海外で多いホテル体験の質そのものを、より上質なものに向上させるためのスマートホテルソリューションの導入は限定的だ。
「スマート化」遅れの原因は…
タブレット端末を部屋に常設あるいは貸し出すことで、部屋の設備を制御できるホテルはあっても、予約、チェックイン、部屋での出迎え、チェックアウト、そしてチェックアウト後のフォローアップなど多様な場面、場所での体験を統合的に演出するアプローチがあまり見られないのだ。
いくつかのブースを訪ねてみると、日本のホテル業界独特の問題や制約に、スマート化の遅れの原因があるように見受けられた。しかし、一方で日本市場特有の問題を解決できるシステム提案も見られた。
本稿では、ITソリューションとしてのホテル向けシステムについて、その可能性を探ってみることにしたい。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら