カナダ銀行は「資産バブル封じ」のお手本だ 住宅市場の過熱を抑えるために利上げ

拡大
縮小

金融が不安定化していることについて中銀が責められるのは、調達コストの安い資金を供給して資産価格押し上げを助長している面があるからだ。

カナダ中銀も2015年に既に低かった金利をさらに下げた局面では、住宅バブルを後押ししているとの批判を浴びた。そして利上げが住宅バブルを退治できたかどうか判断するのはまだ早いものの、カナダの金融株が最高値で推移している点からすると、一部の投資家はソフトランディングを見込んでいることがうかがえる。

視野狭窄

各国とも成長は上向いてきた。だが日銀やECBなどは依然として資産買い入れを継続し、弱含みで推移している物価上昇率を最終的に目標まで押し上げようとしている。オーストラリア準備銀行(中銀)は、カナダ以上に家計債務が多いのに、政策金利を過去最低水準にとどめたままだ。

主要中銀の言い分では、金融安定リスクに対処するには効き目が鈍い金利政策よりも、資本基準引き上げなどのマクロプルーデンシャル政策の方が適切となる。一方で物価上昇率が目標を下回っているので、追加的な緩和が必要だという。

しかしアバディーン・スタンダード・インベストメンツのシニア投資マネジャー、ジェームズ・アセイ氏は「(物価上昇率を)1.5%から2%にしようとする金融政策を強く推し進めるのは危険で無責任だ。過去に世界的な金融危機をもたらしたような不均衡や過剰債務を形成する方向に大きく寄与するように金融政策が設定されている中で、物価動向に注目するのは視野が狭い」と苦言を呈している。

40年前にジョージ・ソロス氏とともにクオンタム・ファンドを創設したことで知られるジム・ロジャース氏は「主要中銀が(金利を)低く抑えているのは理不尽だ。われわれすべてが高い代償を支払うことになる」と警鐘を鳴らした。

(Fergal Smith記者)

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT