トヨタが「スポーツカーで新ブランド」のワケ “モリゾウ"社長は発表会でドリフトも披露

「80年の歴史があるトヨタ自動車が改めて面白い車を作れることを示したい」
トヨタは9月19日、走行性能を大幅に高めたスポーツカーの新ブランド「GR」をセダンからミニバンまで一同にそろえて大々的に発表。「モリゾウ」の名前で自らレースにも参戦している豊田章男社長もサプライズ登壇し、そう力を込めた。
GRシリーズで年間5万台販売目指す
トヨタは2010年から「G Sports」(通称G‘s=ジーズ)などの名前でスポーツカーブランドを展開してきたが、あまり浸透していなかった。個々の車種ごとに企画や開発などの機能が分散していたこともあり、今回から組織もブランドも統一して戦略的に打ち出していく方針に転換する。

新たなブランド「GR」はトヨタのモータースポーツブランド「GAZOO Racing」(ガズーレーシング)の頭文字。エンジンの性能を高めた「GRMN」を頂点に、量販スポーツモデルの「GR」、ミニバンなどにも設定し気軽にスポーツドライブを楽しめる「GR スポーツ」という3つのラインを設定した。
19日に全国のトヨタ販売店で発売したGRシリーズは「ヴィッツ」や「プリウスPHV」、「ハリアー」など計7モデル。7モデルで月間2100台の販売を目指す。2018年春までに「86“GR”」や「アクア”GRスポーツ“」など4モデルを追加し、合計9車種11モデルに増やす計画だ。5年以内にGRシリーズで年間5万台の販売を狙う。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら