「フランスの超天才」が見通す2030年の産業 ジャック・アタリ氏「共有経済は今の30倍に」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
航空

近い将来、航空機はハイブリッド型エンジンを搭載するようになる。離陸時に電気を利用するのだ。

ノースロップ・グラマン社は2つの胴体をもつ航空機を設計した。これが実用化されると、輸送力は飛躍的に高まる。

エアバス社はハイブリッド型エンジンを搭載する100席くらいの旅客機の開発を目指すと同時に、交換部品を3Dプリンターで設計することを計画している。

地上からのリモコン操作で飛行する、パイロットなしの航空機が登場する。航空機の素材、構造、操縦は、新たなテクノロジーによって一変するため、推進システムはほぼ完全に機体に組み込まれる。つまり、機体の構造は一新されるのだ。

スポーツ観戦も仮想現実化する

娯楽

娯楽産業は仮想現実によって一変する。観客は、見る位置を変える、ズームインやズームアウト、さらにはカメラアングルから外に飛び出す、映画の場面をつくり変える、そしてストーリーを操作するようになる。

娯楽業界では、ビデオゲームの対戦や配信がますます盛んになる。娯楽はさらにパーソナライズされ、独創的になる。

スポーツ観戦も同様だ。スポーツ観戦も新たなテクノロジーの影響を受け、部分的に仮想現実化する。

芸術

テクノロジーは芸術にも新たな独創力の源を提供する。3Dプリンターによる仮想現実は、創造するための当たり前の道具になる。観客は作品の創造者であり、出演者になる。バレエ、オペラ、コンサートの区別がなくなる。

今から2030年までに、観客は作品と実際に対話できるようになる。すでに「リープモーション」を利用すれば、音と手のさまざまな動きを結び付けることができ、誰もが音楽家や振付師になれる。

テタ・ファントムという情報技術を用いれば、芸術家の脳波を介して音や視覚的要素を生み出すことができる。

ダリ美術館の入館者は、スペインの画家ダリの超現実主義の世界を仮想体験できる。

ジョイア・ストゥディオでは、ジョルジュ・デ・キリコの作品群の中に入り込める。

バンクシー、ネックフェイス、インベーダーなどの作品のように、現実を誇張したストリートアートが発展する。

テート・モダン(ロンドンにある近現代美術館)では、人工知能が芸術作品と現在の出来事を結び付けてくれる。

次ページ共有と利他主義が同盟関係を結ぶ
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事