「トミーカイラZZ」EV版を作った男の真実 ゼロからの無謀な挑戦を成し遂げた

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
藤墳裕次氏が安定した地位をなげうって新興EVメーカーに進んだ理由とは
ベンチャ―発の量産モデルEVとして復活し、国内外から注目を浴びた幻のスポーツカー「トミーカイラZZ」。同製品の開発を手がけた新興EVメーカーGLM社の技術本部長を務めるのが、大手自動車メーカーで設計畑を歩んできた藤墳裕次氏。実績も知名度もなかったベンチャ―企業に、安定した地位をなげうって進んだ、“生粋のエンジニア”の、夢を追い続けた軌跡をインタビュー。エンターテインメントコンテンツのポータルサイト「アルファポリス」とのコラボによりお届けします。

「新しくてワクワクできる」ものづくりの現場から

――EV(電気自動車)版、「トミーカイラZZ」が話題となっています。

アルファポリスビジネス(運営:アルファポリス)の提供記事です

藤墳裕次氏(以下、藤墳氏):私が技術本部長を務めるGLMは、もともと京都大学のVBL(ベンチャ―ビジネスラボラトリー)の「京都電気自動車プロジェクト」を母体として出発したベンチャ―企業です。今年(2017年)で設立から7年の新興EVメーカーですが、スポーツカータイプのEV「トミーカイラZZ」や、日本初の量産EVスーパーカー「GLM G4」の開発を手がけています。

藤墳裕次(ふじつか・ゆうじ)エンジニアGLM株式会社 技術本部長1972年、大阪生まれ。中学時代に読みふけったオートバイ競技の漫画『バリバリ伝説』に魅せられ、バイク開発を夢見る。関西大学工学部を卒業後、日産自動車、川崎重工、トヨタと国内大手メーカーの自動車・バイクの設計畑を歩んだのち、「ゼロからの車づくり」に想いをかき立てられ、京大発のベンチャ―企業、GLM株式会社に入社。同社技術本部長として、EV版「トミーカイラZZ」、「GLM G4」など、まったく新しいゼロからのEV開発に挑戦している

当初は、既存のガソリン車をEV仕様に改造する“コンバージョンEV”の開発を主軸にしていて、“和製テスラ”と内外から評価を受けたこともありました。けれども、私たちの考えるEVはテスラ社とは別の理念でつくられたもので、無謀と言われながらも、自社でゼロからEVを開発し、量産化に成功しています。

――その“無謀”な挑戦には、多くのユニークな開発陣が集まっています。

藤墳氏:GLMには、夢のような「スポーツEVへの挑戦」に惹かれて、国内大手自動車メーカーやサプライヤー出身の技術者が集まっています。私自身も、日産、川崎重工、トヨタとさまざまな開発現場で車やバイクの設計に携わった後に、その夢に惹かれてここに集まってきた一人です。

私のエンジニアとしてのものづくり、特に現場に固執する姿勢は、時に妻からも「ビョーキ」と飽きれられるほどですが(笑)、とにかく、「何か新しいワクワクできるもの」に直接携わりたいと思い続けた結果、GLMに辿り着きました。その過程は思い返しても失敗だらけで、今も失敗しては学んでいく、その繰り返しです。

次ページ『バリバリ伝説』で火がついた“バイクエンジニア”への想い
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事