【産業天気図・化学】石化の需給バランス悪化と電材の単価下落が懸念材料。数量上向いても本格回復は遠い

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

予想天気
  09年4月~9月   09年10月~10年3月

化学業界の2009年度は通期で「曇り」となる。石油化学事業では、中国輸出を中心とした数量増と在庫評価損の解消が収益改善に寄与するが、中国・中東での大増設による需給バランスの悪化が響く。一方、電子材料事業では、年初早々に底打ちした生産量の拡大が見込まれるものの、単価下落がその効果を打ち消す。両事業とも年間を通じて緩やかな数量回復は期待できるが、採算面での悪化が利益面での阻害要因となるだろう。

こうした中、不況下においても安定的なキャッシュフローを生み出すことのできる事業の有無が、今期総合化学6社(前08年度売上高順に、三菱ケミカルホールディングス<4188>、住友化学<4005>、旭化成<3407>、三井化学<4183>、昭和電工<4004>、東ソー<4042>、宇部興産<4208>)の業績の明暗を分けそうだ。

三菱ケミカル、住友化学、旭化成、宇部興産は医薬事業が収益を底支えする見通しだ。4社とも同事業の今10年3月期の会社予想は前期比営業減益だが、他のセグメントに比べた利益の減少幅は突出して少ない。また、外部環境に左右されにくいという点では、住友化学の農業化学事業、宇部興産の建設資材事業も存在感を示す。住化の農業化学は、需要旺盛な飼料添加物を中心に堅調な業績を維持、宇部の建設資材も石炭等燃料価格の是正が進み、前期並みの業績水準を確保する見込みだ。

逆に石化事業、電材事業に偏った事業構造の会社は辛い。12月決算の昭和電工は、1
~3月期の結果が想定に届かず、早速減額修正を行った。ハードディスクの生産量が伸び悩んでいることが主因だ。三井化学もポリエチレンとウレタン原料TDIの採算悪化が続き、下期の黒字化も微妙な情勢だ。東ソーは足元フル稼働を維持している塩ビ・塩ビモノマーが7月以降にピークアウトし、前期需給逼迫感が強まった苛性ソーダの市況下落とウレタン原料MDIの採算が悪化することも予想される。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事