新モデル「SC40」を発表!「たった1台だけ」のフェラーリを作る「スペシャル・プロジェクト」プログラムの超世界
それだけに、単にクライアントを満足させて終わるわけにはいかない。フェラーリの“跳ね馬”の刻印を、自信をもって捺せるプロダクトでなくてはならないのだ。
フェラーリには296GTBのほか、「849テスタロッサ」「12チリンドリ」「プロサングエ」「アマルフィ」「ローマスパイダー」といった“量産”モデルに加え、いくつかのラインがある。
「296スペチアーレ」や「812コンペティツィオーネ」のような「スペシャルシリーズ」に、「モンツァSP1」「モンツァSP2」「デイトナSP3」の「イコナ」シリーズ。
そしてF40の系譜を持つ「F80」のような「スーパーカー」。レースを好む顧客のための「296GT3」が属する、「GTレーシング」もある。
頂点の中の頂点「ワンオフ」の世界
ランボルギーニもこのところ、数台限定の「フューオフ」を手がけて、好評と聞く。
ロールス・ロイスも、「顧客とアルチザン(熟達職人)とのコラボレーション」と銘打ち、「ビスポーク」なるオーダーメイドのサービスをアピール。
さらに「ボートテイル」や「ドロップテイル」の名をもった、「コーチビルド」なる完全オーダーベースのモデルが存在する。数億円どころか数十億円になることもある、頂点の中の頂点だ。
それらのモデルは、手にすることはもちろん、実車を目にすることすら難しいが、クライアントによるブランドの解釈が表れており、それらを見ることも楽しみのひとつ。
SC40を生み出したフェラーリのスペシャル・プロジェクトが、これからどんなクルマを創り出していくのか。おおいに楽しみである。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら