
講演する宮澤喜一蔵相(1987年当時)(写真:共同)
プラザ合意から10カ月が経過した。1986年7月の衆参同日選挙で大勝した首相の中曽根康弘は内閣改造を行い、蔵相に宮澤喜一を指名する。宮澤は当時66歳。自民党幹事長となった竹下登、総務会長の安倍晋太郎とともに「ポスト中曽根」を競っていた。
宮澤はかねて人為的な通貨調整を批判していた。プラザ合意から帰国した竹下に「自分が何をしたのかわかっているのですか」と言ったこともある。中曽根はその宮澤に為替安定を命じたのである。
円相場は1ドル=154円台。宮澤は大規模な介入を連日指示したが、「ブラックホールにカネを投げ込むようで、一向に相場は動かない(中略)。本当に情けない思いをしました」と振り返る(御厨貴他(ほか)編『聞き書 宮澤喜一回顧録』)。
宮澤に米財務長官のジェームズ・ベーカーが東京での秘密会談を持ちかけたのは8月だった。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 2265文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら