
2024年6月、日銀は国債の買い入れを減額する方針を固め、財務省との調整に入った。円安を懸念する財務官の神田眞人は思い切った減額を求めていたが、国債を発行する理財局はこれに難色を示した。最大の買い手である日銀が安易に買い入れを減らせば、国債の安定消化に黄信号が灯り、長期金利が跳ね上がりかねない。異次元緩和の解除に向け、日銀が最も気にした点でもあった。
日銀の政策ラインは、財務省内の政策調整を担う大臣官房に相談した。「財務官と理財局の言っていることがまったく違う。どちらが財務省の公式見解なのか」。
国債管理政策を預かる理財局にとって、国債の安定消化は最優先課題である。だが、いつまでも日銀に依存できないことも、幹部らは理解していた。そこで日銀に「市場を混乱させない丁寧な作業」を求めることで歩み寄った。
一方、神田は、6月14日の金融政策決定会合で国債の大規模減額を決定し直ちに実施すべきだ、との主張を変えようとしない。困惑した日銀に対し、大臣官房は神田と話し合ったうえで、こう答えた。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 2107文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら