
ドラッグストア最大手のウエルシアホールディングスが今春、グループで初めてとなる旅客運送サービスを始めた。サービスの名前は「ウエルタク」。病気や障害で体を自由に動かせない人に対応した、介助サービス付きのタクシーだ。
看護師や救命救急士など専門の資格を持つスタッフが乗り降りをサポートし、痰吸引や酸素吸入といった医療措置が必要な人でも利用できる。介護保険は適用されないが、買い物やレジャー、私的な用事にもスタッフが付き添って対応し、どんな人でも安心して自由に外出できるようにサポートするのを特徴にしている。
父親の介護で、移動支援の不自由さを実感
このタクシーの運行会社で社長を務めているのが井田徹さん(59歳)。ウエルシア薬局の薬剤師として勤務していたが、50代後半という年齢で社内ベンチャー制度に応募。会社の経営陣に介護タクシーサービスの事業を提案し、会社を立ち上げた。薬剤師から介護タクシーの道へ転身した理由とは何だったのか。
「ドラッグストアを拠点に、体が不自由な人でも安心して移動できるサービスを広げていきたい」。3月中旬、埼玉県坂戸市で開かれた事業説明会。季節はずれの雪が降る中で、井田社長は集まった記者たちに自分の思いを語った。
介護タクシーについて関心を持ったのは今から12年前。以前からパーキンソン病を患っていた父親が体を動かせなくなり、家族と協力して介護にあたった時のことだ。
この記事は有料会員限定です。
(残り 2486文字 です)
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら