有料会員限定

生前贈与を賢く使う!相続税の負担を減らすQ&A。タワマン節税はまだ有効? 毎年同額でOK?

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

例えば財産額2億円・相続人が子(18歳以上)1人の場合。贈与額が110万円なら贈与税はゼロ円、相続税軽減見込み額は44万円です。贈与額を500万円に増やすと贈与税48.5万円が課されますが、相続税軽減見込み額が200万円となり、差し引き151.5万円の軽減効果があります。これは110万円を贈与するときの軽減効果44万円より有効です。

ただし、相続税には、生前贈与加算があります。相続する人(遺言で財産をもらう受遺者なども含む)へ亡くなる前7年以内に行った贈与は、相続財産への加算が必要です(3年超7年以内の贈与は合計額から100万円控除可)。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD