戦争の犠牲の重さを比較することはできない。そうとわかってはいても、先の大戦の犠牲の中でも、ホロコーストを特別に語るのは許されるだろう。その記憶の語りに、得がたい1冊が加わった。広く読まれることを願う。
残酷で悲惨な記憶に残る厩でかいだ「生の匂い」
本書の語り手オースターはドイツ・ケルン市の豊かなユダヤ人実業家の家に生まれた。受難の記憶は小学校入学の日に始まる。ユダヤ人の児童らは、下校時に迎えにきた親たちの前でナチスの青少年組織に石つぶてや棒で襲撃された。ヒトラーが政権を握った翌年、1934年のことだ。
次の年、一家は家を奪われて市内の貧困地区へと移り、父親は国境の要塞建設の労働に駆りだされる。没落と迫害の始まりだ。第2次世界大戦が始まって3年目のある秋の夜、親子3人は着のみ着のまま列車に押し込まれポーランド・ウーチのユダヤ人ゲットーへと強制移住させられた。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
ログイン(会員の方はこちら)
無料会員登録
登録は簡単3ステップ
東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
おすすめ情報をメルマガでお届け
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら