有料会員限定
「大幅利下げ後の米国株」選ぶポイント&厳選8銘柄 利下げの株価影響や3つの注目テーマを徹底解説
FOMC後の記者会見でパウエル議長は、「7月末のFOMC時に(8月2日発表の)7月雇用統計などのデータが手元にあれば、利下げを始めていたかもしれない」と述べている。労働市場の過熱感が一服し、利下げ環境が整っていたことを示唆した。
今回の利下げは7月に利下げしなかった分、幅が大きくなっただけであり、緊急的な利下げの意図はなかったと筆者は理解している。
今後のアメリカ景気が株価を左右
下図は、アメリカの過去の主な利下げ局面と株価を調べたものである。利下げ実施日の前日を起点に、12カ月間の騰落率を分析した。
この記事は有料会員限定です。
(残り 1472文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら