カーブアウト、非公開化、事業承継が軸。
外資系のプライベートエクイティー(PE)ファンドとしてはいち早く、2000年から日本で事業を始めた米カーライル・グループ。24年5月には、日本市場に特化したバイアウトファンド(成長・成熟期以降の企業に投資するファンド)として最大となる4300億円を資金調達した。
日本のPE市場には、どのようなポテンシャルがあるのか。日本共同代表兼マネージングディレクターの富岡隆臣氏に聞いた。
経営者がROEを意識するようになった
──ここ数年で大型を含めたディールが急増するなど、日本全体のPE投資が活気づいています。
いくつか要因がある。1つは15年に東京証券取引所が公表したコーポレートガバナンス(CG)・コードだ。これによって企業の経営者がROE(自己資本利益率)を意識するようになった。
ROEを意識することは、資本効率を上げるということ。資本効率を高めるためには、自社株買いや配当というやり方もあるが、根本的には各企業が事業ポートフォリオを見直さなければいけない。
どの事業を残して、どの事業を切り離すのか。企業が事業ポートフォリオの構成を変える中で、PEファンドがその受け皿になっている。具体的には(親会社が戦略的に事業の一部を独立させる)カーブアウトの需要が増えている。
23年3月に東証は、「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」を公表した。PBR(株価純資産倍率)の改善などを促すこの要請によって、株式の非公開化を選ぶ企業も増えている。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら