もちろん新田とて、ただ、やみくもに稲を捨てようとしたのではなかった。東京大学農学部で農業経済学者の東畑精一に学び後に酒田市長になる小山孫次郎や、そのおいで後援者の本間病院院長、本間誠らとの交友の中で、これからは畜産が大切と思うようになったのである。
チャレンジ精神で革新に共鳴
小山は社会党と共産党の革新統一で市長になった人であり、本間はまごうかたなき共産党員だった。
しかし、新田はそんなことにこだわらない。日本国憲法が大事と「九条の会」を庄内地方で発足させ、90歳を過ぎた今も、この憲法を変えようなどという人間はおろかだと語気を強める。
「戦争はみじめさしか生まない」ことを骨身に染みて知っている新田は、中国との哀(かな)しい歴史を平和の歴史に変えるために「東方水上シルクロード航路」の開設に力を注いだ。奇跡としか言いようのないこの航路については後述する。
この記事は有料会員限定です。
(残り 966文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
この記事の特集
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら